阪田葬祭は、本当に必要なもののみを厳選した「追加料金0円」の葬儀プランをご提供します。

  • 阪田葬祭 代表取締役 阪田 勝
    阪田

    葬儀専門の弊社スタッフが
    24時間365日対応中
    なんでもご相談ください。

  • 嘉島斎場 / 24時間365日対応 / 相談無料 096-237-4449
  • 天明斎場 / 24時間365日対応 / 相談無料 096-223-3344
toggle navigation
toggle navigation

た行の葬儀用語辞典一覧

line-ta

た行の葬儀用語辞典一覧

  • ドライアイス(どらいあいす)

    炭酸ガスを冷却・圧縮して固体にした物で、遺体の防腐に用いる。マイナス78.5度。特に、臓器、脳の周辺に置く。 ...

  • 土葬(どそう)

    死体を焼かず、土の中に埋葬する葬法。
    今日では火葬が圧倒的に多い。土葬の方法は地上に棺を置き、その上に土を盛り上げる形式と、穴を掘って棺を納める形式とがある ...

  • 読経(どきょう)

    声を出して経文を読むこと。お経を唱えることは、それを読むことで仏教の教えの要点をつかむことであり、本来これを法要といっている。
    お経が日本に伝わったころは、中国の文語文をそのまま音読していたが...

  • 灯明(とうみょう)

    神仏に供えるともしび。灯明は、かつては松の油を用いた松灯台だったが、今日では燭台・輪灯・灯篭が、使われている。
    輪灯や灯篭は、油皿にイグサからとったとトシビという芯を入れて燃やす。
    しか...

  • 道号(どうごう)

    僧侶が付ける号。
    僧侶の名である法号(戒名)の上につけられる。後にはこの位置に宗派戒名(日蓮宗では「日」「妙」、浄土宗では「誉」など)がくる。
    通常戒名では院号と法号の間に位置する。 ...

  • 手水(てみず)

    神道における、神事の前に身を清めるために手を洗い、口をすすぐ儀式のこと。「ちょうず」ともいう。

  • 通夜ぶるまい(つやぶるまい)

    焼香もしくは通夜が終わった際は、弔問客を別室に案内して飲食をふるまうことをさします。故人の供養として、わずかなものでも口に入れてもらうといった意味があります。また、お清めとしてお酒を出します。かつて...

  • 弔電(ちょうでん)

    弔電は喪主宛に打つのが原則ですが、喪主の名前がわからない場合は、「ご遺族様」でも問題ありません。電報は、NTTや郵便局で申し込むことが可能です。NTTの場合は局番なしの115番になります。午後7時以...

  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)

    神式のお通夜やご葬儀の際、仏式の焼香にあたるものとして行われることをさします。玉串とは榊の枝に四手(しで)という紙片を下げたもので、神の霊が宿るとされてきました。参拝者はこれを祭壇に捧げ、故人の冥福...

  • 友引(ともびき)

    六曜の一つで、吉凶日を表す。暦注には朝夕は吉、昼は凶とあり、陰陽道では「合い打ち勝負なし」としている。
    日本では近世に六曜が盛んになってから 「友を引く」という俗信が付与され、この日は葬式をし...

  • 得度(とくど)

    教えにより、生死の苦海を渡って彼岸に至ること。転じて剃髪して仏門に入ることを言う。「度」とは渡るという意味。 ...

  • 答礼(とうれい)

    礼に答えること。葬儀では会葬者の弔問に対して遺族などがお礼すること。

  • 導師(どうし)

    葬儀において、複数の僧侶の中で最も重要な役目をする僧侶。
    一般の葬儀では、菩提寺の住職が導師を勤める。本来導師は、人々を導く師、仏教の教えを説く 僧という意味だが、後に、唱導の師というように理...

  • 天台宗(てんだいしゅう)

    仏教の日本八宗の一つ。法華経を根本とする宗派。
    平安時代に最澄が唐へわたり、翌年帰朝して、比叡山に延暦寺を建て日本天台宗を開創した。
    鎌倉新仏教の宗祖は、例外なくこの天台宗の本山である比...

  • 手甲(てっこう)

    昔武装や旅装で手の甲を覆う布や革のこと。死装束の仏衣で用いる。

  • 通夜(つや)

    ご遺族や近親者、友人、知人が故人に最後の別れを告げ、冥福を祈る儀式です。かつては、夜を徹して故人に付き添うのが習わしでしたが、現在では2時間ほどで終わる半通夜が一般的になります。遺族は一般弔問客が帰...

  • 檀那寺(だんなでら)

    死者および、遺族が所属している寺院。菩提寺。もともと梵語「ダーナ」は布施を意味し、布施を施す対象であるお寺のことを指す。 ...

  • 逮夜(たいや)

    葬儀の前夜。また、忌日の前夜。この夜には僧侶を招いて、位牌を飾り、故人の冥福を祈る風習があるが、現在は行われていない。 ...

葬儀・葬式・家族葬の無料相談・お問い合わせ

追加料金が一切かからない葬儀 なら
創業35余年の信頼と実績を誇る

熊本の阪田葬祭へ

096-237-4449

営業時間24時間365日対応 / 定休日年中無休

熊本の葬儀・葬式・家族葬なら阪田葬祭

もしもの時に慌てないために葬儀費用の事、事前準備の事、家族葬の事など、お気軽にご相談ください。

熊本の葬儀・葬式・家族葬なら阪田葬祭無料見積・無料相談 熊本の葬儀・葬式・家族葬なら阪田葬祭にお任せください